› 家康くんふれあい隊 Blog › みかりんご。 › 浜松情報 › 家康くん › 家康くん出世マンホールの蓋登場

2014年09月07日

家康くん出世マンホールの蓋登場

出世大名家康くんfanの皆さん、こんばんは。
みかりんご。です。

皆さんは路上に設置されているマンホールの蓋のデザインが、各自治体により違うのをご存じですか?
たとえば肴町にはスズキやヒラメがデザインされた蓋が設置されていたり、浜北区内に設置されている蓋には、みどりくんと飛竜ほかがデザインされていたり。
ほかにも北海道函館市内の蓋はイカや五稜郭のデザインとなっていたり、と、その土地ならではのデザインを楽しむことができるので、最近密かに人気なのです。

…前置きが長くなりましたが、家康くんバージョンのデザインマンホールの蓋が、今月3日にソラモにてお披露目され設置されました。
家康くん出世マンホールの蓋登場



おおおおお。
ゆるキャラがデザインされたマンホールの蓋は全国的にも珍しいとのこと。
可愛い~(*^-^*)

さて、この家康くんバージョンの蓋。
家康くん出世マンホールの蓋登場



よく見るとローマ字で「SHUSSEMANHOLE」と書かれています。
これは
「蓋を踏んで家康くんから出世運を貰おう」
ということで、紹介してくださったミス日本「水の天使」臼田美咲さんも、
「帰りに踏んでいこうと思っています」
と話していました。

家康くんを踏みつけるなんてできないっっ。
と思いつつ、私も思い切って端っこを少し。
家康くん出世マンホールの蓋登場



別の設置場所を見ると、社会人男性2人組が互いに踏み合っていました。
家康くん出世マンホールの蓋登場



うむ。
そのくらい踏まないと、出世運は貰えないのかもしれない…。

ちなみに9/3時点での設置は3箇所で、いずれもソラモと新浜松駅間。
新浜松駅の階段を下りて数歩歩けばあります。
家康くん出世マンホールの蓋登場



あとの2枚は、この蓋より少し北側──新浜松駅を背中にした場合、この蓋より少し左側に。
今はまだこの3枚だけですが、ソラモ周辺の歩道から順次取り換えていくそうです。
※2016年末に、このうちの1枚が家康くんと直虎ちゃんペアのモノに替わりました。

なお、このタイプの蓋は鋳物ではないため、真ん中のプレート(家康くんが描かれているところ)の交換も可能。
市の上下水道課課長さん曰く、
「今は家康くんが副市長だから家康くん」
とのこと。
…いつまでも福市長でいてね、家康くんおすまし


おすすめじゃ!!





同じカテゴリー(みかりんご。)の記事
プレ葉8周年記念祭
プレ葉8周年記念祭(2016-11-21 19:01)


Posted by 家康くん ふれあい隊 at 19:03│Comments(0)みかりんご。浜松情報家康くん
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家康くん出世マンホールの蓋登場
    コメント(0)